運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
635件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-12-03 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

改正漁業法内容につきましては、この資源管理、新たな資源管理のシステムを導入するなり、また沿岸漁場漁場利用の在り方についての見直しをするなり行っておりますところでございまして、本法案との関係におきましては、密漁対策について、全国で組織的かつ悪質な密漁対象となっておりますナマコ、アワビ等特定水産動植物について採捕禁止違反の罪を新設して、三年以下の懲役又は三千万円以下の罰金の刑を科すなど強化をしたところでございまして

山口英彰

2020-11-19 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

例えば資源管理沿岸漁場利用等について御指摘があったと聞いておりますが、これを受けまして、法律が成立した直後から法律改正ですとか制度等内容について周知を図ることとしまして、水産庁職員現場に出向く形で、三百回以上説明を行ってきたところでもあります。  例えば、法案審議の際に議論となりました資源管理につきましては、現行TAC対象魚種につきましてMSYベース資源評価実施をしております。

野上浩太郎

2018-12-06 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

この目的を達成するための具体的な措置については、漁獲可能量設定等による漁獲規制を通じて将来の資源量を増大させること、新設の沿岸漁場管理制度による水産動植物生育環境保全を通じて稚魚の生育等を促すこと、漁業調整委員会指示等を通じて重層的に利用されている水面における秩序ある漁業生産を確保することなどが該当すると思っております。  

長谷成人

2018-12-04 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

政府参考人長谷成人君) 沿岸漁場管理制度につきましては、先ほど赤潮監視ですとか漁場清掃等の例を挙げて御説明したところでありますが、この制度導入のほかにも、漁業漁村の有する多面的機能がこれからも更に発揮されるよう、漁業漁村を支える人材の育成確保干潟保全など、漁村における地域活動の促進のための支援策を積極的に進めてまいりたいというふうに考えております。

長谷成人

2018-12-04 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

政府参考人長谷成人君) 沿岸漁場管理業務公共性が高いことから、その業務の公正かつ中立的な実施を確保できる体制を有する団体指定する必要があると考えております。  沿岸漁場保全活動は、赤潮監視ですとか清掃活動を例示として挙げさせていただいておりますが、実際には漁業協同組合が行っている場合がほとんどであるため、主として、もうここは漁協及び漁連指定されることを想定しております。  

長谷成人

2018-12-04 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

政府参考人長谷成人君) 沿岸漁場利用に関する調整漁業法上も都道府県が行うこととなっておりますけれども、沿岸漁場における例えば赤潮監視ですとか漁場清掃等の良好な漁場維持のための活動は、漁協組合員への指導事業として日常的に実施していることが多く、結果的に漁場利用する者が広く受益している活動でございます。  

長谷成人

2018-11-30 第197回国会 参議院 本会議 第6号

しかしながら、地先で水揚げされる魚種生産量減少傾向にあり、漁業者減少高齢化が進む中で、地域によっては漁場利用程度が低くなっているところもあり、今後どのように沿岸漁場管理活用を図って地域維持活性化につなげていくかが課題となっています。  こうした中で、現場漁業者からは、今後も漁業を続けていきたい、国がしっかりと後押ししてほしいといった声をいただいてきました。

吉川貴盛

2018-11-29 第197回国会 衆議院 本会議 第10号

本案は、最近における漁業をめぐる諸情勢の変化等に対応して、漁業生産力の発展を図るため、漁獲割当て実施等による水産資源の保存及び管理のための制度創設漁業生産性の向上及び漁場の適切かつ有効な活用を図るための漁業の許可及び免許に係る要件等に関する規定の整備沿岸漁場における水産動植物生育環境保全及び改善するための制度創設等措置を講ずるとともに、漁業協同組合等事業執行体制強化を図るものであります

武藤容治

2018-11-29 第197回国会 衆議院 本会議 第10号

拍手)  法案の最大の問題は、漁業をなりわいとする地元漁業者に優先的に漁業権を与え、漁協主体となって沿岸漁場環境を守ってきた仕組みを廃止し、知事の裁量で生産性の高い企業漁業権を与えようとしていることであります。あわせて、漁場調整などを行う海区漁業調整委員会公選制も廃止します。現に有効に機能している制度を廃止する必要はありません。  

田村貴昭

2018-11-28 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

今、水産政策に必要なのは、利潤追求の一部資本に漁業権を開放することではなく、沿岸漁場管理主体として重要な役割を果たしてきた漁協機能強化を図り、地域主体である小規模沿岸漁業を育成することです。  以上、沿岸漁業企業に売り渡す漁業法の改悪は許されないことを申し上げ、反対討論とします。(拍手

田村貴昭

2018-11-28 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

先ほど来、長官はこれから考えると答弁されているんですが、沿岸漁場管理団体指定とか海区漁業調整委員会公選制の廃止とかということについては結構細かく書いてあるんです、その後に。ところが、割当てのところと漁業権の付与についてはほとんど説明の項目がない。適切かつ有効とか、準備ができたものからとか、そういった判断。  

佐々木隆博

2018-11-28 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

今後どのように、沿岸漁場管理ですとか活用を図って地域維持活性化につなげていくかが大きな課題となっていると承知もいたしておりまして、本法律案におきまして、この法律で詳細かつ全国一律に漁業権免許優先順位を定める仕組みを改めて、一つには、漁場を適切かつ有効に利用している漁業者漁協については、将来に向けて安心して漁業に取り組んでいただけるように、優先して免許をする仕組みとしたところでもございます。

吉川貴盛

2018-11-27 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

長谷政府参考人 沿岸漁場管理業務公共性が高いことから、その業務の公正かつ中立的な実施を確保できる体制を有する団体指定する必要があると考えております。  沿岸漁場保全活動は、実際には漁業協同組合が行っている場合がほとんどであると思いますけれども、そのため、主として漁業協同組合そして漁業協同組合連合会指定されるということを想定しております。  

長谷成人

2018-11-26 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

広い沖合漁場は全て企業の参入に開かれており、沿岸漁場沖合に広げることは沖合漁業との対立をもたらすとして、明治以降、実質的に拡張は禁止をされております。せめて、現在沿岸漁業者が優先的に使用できている沿岸漁場については、地元漁業者が使用する権利を奪わないでいただきたいというのが私どもの主張です。  

加瀬和俊

2018-11-26 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

そして、全文書きかえの一九一〇年、いわゆる明治漁業法ができましたから、七十年という戦後漁業法の期間にプラスして、一九〇一年、二十世紀の最初の年から今日まで、この沿岸漁場当時は動力はありませんから、その時点では日帰りで手こぎ沿岸漁場だったわけです。それが全然拡張されないで、今日に至っているわけです。

加瀬和俊

2018-11-26 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

加瀬参考人 私は、今回の法律の改定というものが、企業沿岸漁場に参入することを容易にする、これは政府も言っておりますし、書かれたものから見てもそのように判断するほかはないわけですが、それを目的にしたものである以上、従来、企業沿岸漁業にスムーズに入ってきたから沿岸の中にクロマグロ養殖漁場がどんどんふえてきたわけです。

加瀬和俊

2018-04-10 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

一方で、スケトウダラ太平洋系群につきましては、平成二十一年に沿岸漁場資源評価結果からは想定し難い大量来遊が発生しました。先ほど御説明したとおりであります。このような経緯を踏まえて、大量来遊発生時に一時的にABCを超えたTACを翌年以降分から先行利用する仕組みというのが導入をされたわけであります。  

齋藤健

2017-03-30 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

しかしながら、今年の漁期の小型魚漁獲状況でございますが、三月二十一日時点でございますが、四千七トンの枠に対しまして三千八百七十七トンとなっておりまして、今年は昨年に比べまして沿岸漁場への来遊が良好な状況となったことが大きな要因ではないかというふうに考えられるところでございます。  

佐藤一雄

2011-11-29 第179回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第10号

沿岸漁場漁業権については、紛争回避資源管理のために、漁場利用する漁業関係者がみんなで管理するという考え方に立って、歴史的に漁協に優先的に与えられてきたものです。  その漁業権を、県知事判断漁協頭越し民間企業に与えようという政府原案は、現在の仕組みを根本から突き崩すものです。  現行漁業法でも民間企業養殖漁業を営むことは可能であり、そうした事例もあります。

高橋千鶴子

2011-11-24 第179回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第8号

ただ、一方で、我が国の沿岸漁場におきましては、地域が、特に漁協主体となりまして、地域話し合いの中でルールを定めてきた。ルールをしっかりと話し合いで定めることによりまして、操業上のトラブルの回避、あるいは資源管理地域秩序維持というものを図ってきたわけであります。

小里泰弘

2011-11-18 第179回国会 衆議院 本会議 第10号

沿岸漁場漁業権漁協に優先的に与えられているのは、紛争回避資源管理のために、利用する漁業関係者漁場をみんなで管理するという考え方に立って、歴史的に確立されてきたものであります。その漁業権漁協頭越し民間企業に与えようという特例に対し、全漁連を初め多くの漁業者が、浜の秩序を崩壊させると怒りの声を上げています。  

高橋千鶴子

2011-03-25 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

また、水産資源回復漁場生産力強化のため、藻場干潟保全を図るとともに、赤潮などで悪化する沿岸漁場環境を改善する取組を支援します。  次に、特別会計については、食料安定供給特別会計等について、それぞれの所要予算を計上しております。  最後に、財政投融資計画については、日本政策金融公庫等による財政融資資金の借入れなど総額一千八百二十六億円を予定しております。  

鹿野道彦

2011-02-22 第177回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

また、水産資源回復漁場生産力強化のため、藻場干潟保全を図るとともに、赤潮などで悪化する沿岸漁場環境を改善する取り組みを支援します。  次に、特別会計については、食料安定供給特別会計等について、それぞれ所要予算を計上しております。  最後に、財政投融資計画については、日本政策金融公庫等による財政融資資金の借り入れなど、総額一千八百二十六億円を予定しております。  

筒井信隆

2007-04-10 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

特に、沿岸漁場基礎生産力を高めるために、先ほどもお話がありましたが、必要な藻場干潟の造成や保全は重要な課題であります。藻場干潟は、魚の産卵やあるいはそういった生育の場となるのみならず、光合成による二酸化炭素の固定と酸素の補給、海中の有機物の分解と栄養分の吸収による水質あるいは底質浄化のほかに、流れを弱めて穏やかな環境を創出するなどのさまざまな機能を有しているわけであります。  

仲野博子